九十九里オーシャンビール スタウトの説明
製造元の寒菊銘醸は1883年(明治16年)から日本酒を作ってきました。
その蔵元の職人がドイツ・フランス・イギリスへと渡り歩き本場の製法を研究。
その結果、九十九里オーシャンビールは麦芽本来の豊潤なうまみが凝縮した南ドイツのタイプがベースとなりました。
さらに日本とドイツのビールの飲み方を考慮。
日本人の嗜好にあうよう原料の配合と酵母の選定をし、清涼感のある味わいに仕上げてます。
世界中から厳選した麦芽とホップ。
さらに水は樹齢200年を超える柿の大木の根元より涌きでた日本酒の仕込み水を使用しています。
九十九里オーシャンビールのスタウトは、麦芽とホップ、酵母、水だけを原料としたドイツのビール純粋令を遵守したこだわりのビールです。
スタウトとは、上面発酵タイプのエールビール。
濃褐色の黒ビールで、クリーミーな泡とほのかな甘みが感じられます。
九十九里オーシャンビール スタウトの外観(ラベル・ビール)
 
ラベルには九十九里の荒波と可愛らしいイルカ。
 
 
 
王冠には寒菊銘醸のロゴがスカイブルーの色で入っています。
 
色は完全に真っ黒。
勢いよく注ぎましたが泡立ちは少なめ。
 
 
スポンサーリンク
九十九里オーシャンビール スタウトの採点
| コク |  | 
|---|---|
| キレ |  | 
| 苦味 |  | 
| 酸味 |  | 
| 甘味 |  | 
九十九里オーシャンビール スタウトのデータ
| アルコール度数 | 7% | 
|---|---|
| エネルギー | -kcal(100ml当たり) | 
| 糖質 | -g(100ml当たり) | 
| プリン体 | -mg(100ml当たり) | 
| 原料 | 麦芽 ホップ | 
| スタイル | スタウト | 
| 内容量 | 330ml | 
| 価格 | 400円程度 | 
スポンサーリンク
販売・製造者情報
| 販売・製造者 | 合資会社 寒菊銘醸 | 
|---|---|
| 千葉県山武市松尾町武野里11 | |
| ホームページはこちら | 
購入方法
寒菊銘醸のウェブサイト
ネットショップ
リカーショップ
(ちなみに僕は千葉県銚子市のリカーショップ「やまや」で購入)
九十九里オーシャンビール スタウトまとめ
しっかりとしたロースト香。
グラスに注ぐと、色は完全に真っ黒。
口に含むと、すっきりとした酸味を感じた後に、ローストした麦芽の苦みをしっかり感じ取れます。
濃厚ですが酸味があって爽やかさを感じるので、比較的さっぱりした後味です。
アルコール度数が7%だけあって、アルコールの強さも感じられます。

 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	